2019年3月26日より絶賛100億円キャンペーン中のPayPayがファミマでは以前より使われてましたがローソンでも使えるようになりました。、一方最大手のセブンイレブンは一切他社QR決済を取り入れない状況です。
セブンイレブンの今年2月の売上報告によるとファミマ、ミニストップとPayPay100億キャペーンで客足が遠のいているのか来店客は微減とあり事実としてありますが、客単価があがり結果として売上が微増したと発表されました。
セブンイレブン側としてはそれであれば影響ないと思いますが、それに加えてローソンと北海道中心のセイコーマート(3/25開始)もキャンペーン合戦に加わったとなれば、客足が遠のき客単価では賄えない自体に陥るのは必然だとは思われます。
電子マネーnanacoは、セブンイレブン独自の電子マネーであり推し進めてるため、競合他社の電子決済は取り入れない方針だと思われますが、2019年春に7pay(セブンペイ)を展開する予定という話がありますのでそちらが特に他社を取り入れない理由だと考えられます。
株式会社セブン・フィナンシャルサービスと株式会社セブン銀行は、2018 年 6 月 14 日付で、 下記の通り、共同出資により新会社を設立いたしましたので、お知らせします。
セブン&アイグループは、事業環境の変化に対応したデジタル戦略に取り組んでおり、 その一環として、スマートフォンをツールとした新たな決済サービスを提供する会社を設立 いたしました。今後さらに検討と準備を進め、関係当局に必要な手続きを経て、早期にサー ビスを開始することを目指してまいります。 これからも、お客様の立場でニーズを把握し、技術革新の成果をスピーディーに取り入れ ることで広くご利用いただけるサービスの実現に努めてまいります。
新会社設立に関するお知らせ
https://www.7pay.co.jp/
新会社も設立し本気でスマホ決済に乗り出す準備も着実に進められています。
ファミマペイやローソンスマホペイなど他社のコンビニでも決済だしていますが、自動でバーコードを読み取り決済するなどセルフに力をいれているためか、他のQR決済などは取り入れても平気だと判断しているのかも知れません。