ペイペイで支払う方法って難しそうで最初よくわからないという方がいます。そんな方に教えます
支払い方法は2パターン
バーコードを読み取るストアスキャン方式とカメラでQR読み込みするユーザースキャン方式があります。店舗によって違いますので店で何が準備されてるか聞いてみるといいですね。2パターンの支払い方法を詳しく説明していきます
ストアスキャン読み取りの場合
コンビニやヤマダ電気などの家電量販店はQR読むタイプじゃなくバーコードリーダーによるストアスキャンが多いです。
まずはアプリを起動してアプリ更新の更新メンテナンスじゃないことを確認してから「ペイ↓ペイ↓で支払います」と店員さんに言います。ペイペイはペイで語尾が下がり繰り返し発音しましょう。
そしてアプリを開いて 中心にある 「支払う」をタップします

タップするとお支払いのバーコードとQRが表示されます。ここで店員さんに見せる前に必ずお支払方法があっているか確認しましょう。残高やクレジットカードの部分をタップすると支払い方法を変更することができます。

あとはこの画面を店員さんに見せてバーコードをスキャンしてもらえば完了画面が表示されます。特に見せる画面の方向はどちらからでも大丈夫なようです。

支払い完了で終わりです。ストアスキャンは簡単ですね。
QRコードをカメラで読み込む方式の場合
QRを読み込む場合はカメラ読み込みと金額打ち込みがありますので順番に方法を説明していきます。
まずは、 アプリに更新とメンテじゃないか起動して確認して「ペイ↓ペイ↓で支払います」と店員さんに言います。ペイペイはペイで語尾が下がり繰り返し発音しましょう。
まずは支払いボタンタップします。

画面右下に「スキャン支払い」とありますのでありますのでタップします。

カメラが起動されますので店においてあるQRをカメラで向けて読み取ります。

ここで店員さんが提示した金額を打ち込みます。そして、金額を打ち込み終わった時にお支払い方法が違う場合は自分が支払いたい方法に変更しときます。

金額入力後「支払う」を押したいところですが一度店員さんに金額が間違ってないか見せたほうが確実でしょう。
そして確認後、真ん中の「支払う」をタップします。

支払い完了画面が表示されますのでこれを店員さんに見せて確認してもらいます。
これですべて支払いは完了です!あとは付与を待つだけです。